午後から明日にかけて雨らしいので、今朝近所の桜を見に回ってきた。
遠くまで行かなくても桜はたくさんあるものです。
さすがに朝は会社や学校へ急ぐ人
ばかりでだれも立ち止まりませんが、
お昼休みはサラリーマンが、
午後は親子連れのお花見ポイント。
雨が降っても来週まで持って
くれたら良いのに。
本来は朝練の予定だったが、
かなり妥協、、、、
2011年4月8日金曜日
2011年4月7日木曜日
サクラの短い季節を楽しんで
朝から軽く走ろうと思うが、
今の季節は何を着るか悩む。
まだ夏ジャージでは、走る前は寒いし、、、
着こむと暑い、、
気が付けば時間が過ぎていき、
走れる時間が短く、、、
明日は暖かそうなので、
サクラの短い季節を楽しみに
雨が降る前に行こう!(もちろん仕事前)
これは万博公園の夜桜。お花見もそこそこやってました。
ラベル:
ROAD TOURING
2011年4月4日月曜日
パンクじゃなかった、、
昨日の朝走りの帰り道で、後輪がパンクと思いきや、
エアーを補充しただけで、だましだまし帰ってきた。
チューブラーでパンクすると、そのままタイヤ交換、
まだ150kmしか走ってないのに、何千円です、、
その後丸1日、いっこうにエアーが抜けてません。
思い返すと、前にパンクしたのはいつだろう?
チューブが劣化して、バルブの付け根からのエアー漏れはあるが。パンクをしたのは4年前。その後は縁がなく、今回も何だかパンクじゃなさそうなので良かった!
エアーを補充しただけで、だましだまし帰ってきた。
チューブラーでパンクすると、そのままタイヤ交換、
まだ150kmしか走ってないのに、何千円です、、
その後丸1日、いっこうにエアーが抜けてません。
思い返すと、前にパンクしたのはいつだろう?
チューブが劣化して、バルブの付け根からのエアー漏れはあるが。パンクをしたのは4年前。その後は縁がなく、今回も何だかパンクじゃなさそうなので良かった!
ラベル:
ROAD EQUIPMENT
2011年4月3日日曜日
4月3日 SR朝走り ロード 柳生のほう
今朝も5時起きで、朝走りへ向かう。
しっかりと朝食を食べて身体を軽くしてからウチを出たら、
少し遅れる、、、(すんません)
昨日は暖かく冬ジャージで出かけて暑かったが、
今日は春物のグローブを準備して行ったら、出番なし。
冬ジャージ+ウインドブレーカー、雪が舞うほどに寒かった。
それにしても登るわ、下るわ、平坦はちぎり合い、、、、あいかわらず大変です。
しかし今日は秘密兵器(目立つけど、、)投入。
登りは踏みが軽く進み、(激坂除く)
下りはこがなくても下ハン持ったら勝手に加速する。
機材のおかげでいい感じです。 (あくまで自分の能力は超えません)
結構タフに70km程走ったけれど、
まったりした朝走り。
最後に食べたソフトクリームが要因か?
来週の朝走りはMTBらしい、、
しっかりと朝食を食べて身体を軽くしてからウチを出たら、
少し遅れる、、、(すんません)
昨日は暖かく冬ジャージで出かけて暑かったが、
今日は春物のグローブを準備して行ったら、出番なし。
冬ジャージ+ウインドブレーカー、雪が舞うほどに寒かった。
それにしても登るわ、下るわ、平坦はちぎり合い、、、、あいかわらず大変です。
しかし今日は秘密兵器(目立つけど、、)投入。
登りは踏みが軽く進み、(激坂除く)
下りはこがなくても下ハン持ったら勝手に加速する。
機材のおかげでいい感じです。 (あくまで自分の能力は超えません)
結構タフに70km程走ったけれど、
まったりした朝走り。
最後に食べたソフトクリームが要因か?
来週の朝走りはMTBらしい、、
ラベル:
ROAD TRAINING
2011年4月2日土曜日
新しいホイール(WH7900-C35)で走ってみた。
朝方からブレーキシューをようやく交換出来たので、(寝起きの7時からする作業か?)
9時過ぎからいつもの箕面へ向けて走ってみた。(毎日行くか?4日目)

新御堂の下りでちょっと踏んだけど60km/hオーバー、、、
スピードがのりすぎるが、安定感は高く安心。
空力とバランスの良さ、
登りも15〜25km/hでいつもより2〜3km/h程度伸びる。
いつもより2枚は重いギヤを踏めるので、
目標維持速度を軽く越えていく。
さらに斜度が緩くなったとたんに加速していく。
ダンシングでもホイールがよれずに前に進む。
緩斜面の下りでの速度の維持は簡単。
ビックリする刺激はないのですが、
パワーロスがなく、気が付けばスピードがのるホイール
Efficient Dynamics どこかのエコカーのコピーが浮かんできた。
ブレーキの制動もキシリウムのアルミリムと同等(フォークの剛性に頼ってますが)
停止直前のコントロールが少し緩い感じもするが、問題なし。
レース用の機材として特別な性能がありますが、
特別な気づかいはなく十分常用できます。
ちょと派手ですが、
まだフレームがボリュームで
勝っている。
伝統的な自転車の文法には
なんとかのっかっている印象、
そういえば楽しいのでだいぶ遠回りして
70kmほど走っていたら
サクラ咲いてました。
年度始めの春なので
新たなモチベーションでがんばろ!
ただしモチベーションの維持は大変、
次に思いつく機材はもうないぞ、、、
では明日はSRの朝走りいきます。
9時過ぎからいつもの箕面へ向けて走ってみた。(毎日行くか?4日目)
新御堂の下りでちょっと踏んだけど60km/hオーバー、、、
スピードがのりすぎるが、安定感は高く安心。
空力とバランスの良さ、
登りも15〜25km/hでいつもより2〜3km/h程度伸びる。
いつもより2枚は重いギヤを踏めるので、
目標維持速度を軽く越えていく。
さらに斜度が緩くなったとたんに加速していく。
ダンシングでもホイールがよれずに前に進む。
緩斜面の下りでの速度の維持は簡単。
ビックリする刺激はないのですが、
パワーロスがなく、気が付けばスピードがのるホイール
Efficient Dynamics どこかのエコカーのコピーが浮かんできた。
ブレーキの制動もキシリウムのアルミリムと同等(フォークの剛性に頼ってますが)
停止直前のコントロールが少し緩い感じもするが、問題なし。
レース用の機材として特別な性能がありますが、
特別な気づかいはなく十分常用できます。
ちょと派手ですが、
まだフレームがボリュームで
勝っている。
伝統的な自転車の文法には
なんとかのっかっている印象、
そういえば楽しいのでだいぶ遠回りして
70kmほど走っていたら
サクラ咲いてました。
年度始めの春なので
新たなモチベーションでがんばろ!
ただしモチベーションの維持は大変、
次に思いつく機材はもうないぞ、、、
では明日はSRの朝走りいきます。
ラベル:
ROAD EQUIPMENT
新ホイール装着
ようやく自転車を2011年仕様に取りかかった。
実はホイールを単品で購入したのは今回が初。
ロードバイクを買えば次々に部品を交換するのが当たり前の風潮ですが、
イベントやエントリー代に消耗品の交換で精一杯なのが現状。
そんな前ふりをしながら、これくらいのにしないと違いがわからないと悲しいので、
カーボンホイールにしてみた。
1ヶ月自宅で熟成させたC35ホイールを装着!(店で数ヶ月熟成されていた不良在庫品?)
朝からブレーキシュー4個の
取り付けに1時間半。
(録画したTopGear 2本見れた)
図面で溝の深さを間違ったのでは、
と思えるほどシューを削って装着!
よっぽど新型に切り替わった
カーボン用シューを
買いに行こうかと思ったが、
今日走らせたいので、
いまあるモノを活用。
続いてブレーキ調整が必要に?
リム幅がキシリウムエリートは19.5mm(約3年乗ったので減っている)
→C35は21mm(チューブラータイヤと同じ幅)
わずか1.5mmのリム幅の差に、新品のブレーキシューが3ミリ厚く、4.5mm差を対応する。
アジャストボルトでワイヤーを緩め、さらにリリースレバーを緩めて対応。
走り出すまでに2時間かかった。
このホイールはレース用と言われてますが
これだけ手間がかかると決戦ホイールなんかありえない。
ここで決心、常用にする!
ラベル:
ROAD EQUIPMENT
2011年4月1日金曜日
それどころじゃないけど、始まりました!
エイプリルフールではないですが、始まりました。
会社の部署の先輩の後継候補者(かなり遠いが、、、)ということで応援にかり出される。
最近はすっかりポスター張りが定番の仕事。
朝イチに立候補して、貼付け位置の番号が決まってからスタートです。
掲示場で一番始めに貼るのは気持ちがいいです。
最近のポスターは雨で剥がれないように耐水でシールタイプに進化。
掲示板はベニヤ板でなく、プラダンになってます。
全部を貼付けて眺めてみると、
掲示板の張付け位置番号が
逆光で透けて(右上の人の)
人相が悪く見える!
政策の前にこれではイメージが、、
いろいろと大人の事情もあり、
周りの方にご迷惑をかけていますが
誰に投票するかしっかり考えて、、
来週の選挙行って下さいね!
会社の部署の先輩の後継候補者(かなり遠いが、、、)ということで応援にかり出される。
最近はすっかりポスター張りが定番の仕事。
朝イチに立候補して、貼付け位置の番号が決まってからスタートです。
掲示場で一番始めに貼るのは気持ちがいいです。
最近のポスターは雨で剥がれないように耐水でシールタイプに進化。
掲示板はベニヤ板でなく、プラダンになってます。
全部を貼付けて眺めてみると、
掲示板の張付け位置番号が
逆光で透けて(右上の人の)
人相が悪く見える!
政策の前にこれではイメージが、、
いろいろと大人の事情もあり、
周りの方にご迷惑をかけていますが
誰に投票するかしっかり考えて、、
来週の選挙行って下さいね!
登録:
投稿 (Atom)